コーチ&イケバニスト。CPCC・MCC。華道草月流一級師範。
いけばなの心として「わたしたちの美意識でこの空間を生き生きと活性化する」というものがあります。
コーチとしても、思いは同じです。
CTIでコーチングに出会ってから20年、たくさんの方と人生の変容の旅にご一緒してきました。みなさん、自分の美学を見失ったり見つけたり、新たな世界へ飛び込んだり耕したり、魅力たっぷりの旅でした。この先もCPCCホルダーとして深い対話と直観を活かし、個人の本質に静かに迫るコーチングを提供したいと思っています。
願いは、コーチのように話がきける大人を増やすこと。コーチ・クライアントとしての出会い以外にも多くの方にコーチングを体験してもらいたく、ICFジャパンが提供するプロボノコーチングプロジェクトに4年に渡り参画しています。
また、MCCとして、PCC/MCCを目指す方の学びや実践も継続的にサポートしています。
【 資格 / 主な活動 】
2007年 CPCC(CTI)取得
2014年 PCC(ICF)取得
2021年 CLE(CTI)修了
2024年10月 MCC(ICF認定マスターコーチ)取得
2005年~ コーチとして個人事業主となる。
パーソナルを中心に、百貨店等企業内研修でコーチングを伝え始める
2008年〜15年 神戸学院大学 法学部 非常勤講師
2015年〜17年 海外在住。コーチング他さまざまなWSに参加
2019年~ ICFジャパン(国際コーチング連盟日本支部) 運営委員
2020年~ コーチングの練習相手マッチングサイト「コーチまなびの庭」を共同運営
2024年~ ICFコア・コンピテンシーと倫理規定を読み解く勉強会を定期開催
探究心から
派遣コーディネーターをしていた時、企業に「コーチ」を売り込む仕事が舞い込みました。それまでは、コーチといえば運動などを指導する人のこと。そうではない「コーチ」の存在を知ったのはその時です。そんな状態なので、私自身がコーチとは何か、コーチの良さとは何かを知らないと話にならないと考え、当時関西で開催していたCTIの基礎コースに申し込んだのが出会いです。
輪になって、2.5日、手応えがあるようでないようで、これは何?良いものだとはわかるけどこれは何?というつかみどころのなさから始まりました。わからないからさらに学び、体験し、体感し、落とし込めたと思ったらわからなくてまた悩む、そんなことを繰り返してCPCCが取得できた頃、クライアントさんが途切れていないことに気づき、少しずつ自信がついてきました。
もし同じように「わからない、できない、わかりたい、できるようになりたい」と感じている方がいたら、諦めないで、私が応援するから、と伝えたいです。
くちに出せない思いに触れる
その人の口に出せない思いにふれることで、その人に広がる世界があるからです。
人には言わない痛みを持っている人。
苦労はみせずにさらりと生きていきたい人。
波風を立てずに、でも「やりたいことはやりたい」を追求したいと思っている人。
でも時々、きらきらまぶしい人たちにくらくらしてしまう人。
そんな人たちと、ちょっとしたことで変わっていく未来を。
フラットな気持ちでそこにいること
私が偏ったものの見方をしていると、
コーチングが成り立ちません。
フラットでいること、そのためにも学び続けていくこと、
その上で、感じたことをそのまま伝えるようにしています。
それが信頼につながると信じています。
たとえば・・・
花・植物・いけばな。
おいしいもの・料理・マリアージュ。
小説・ミステリー・エッセイ。
水・空気・景色。
ひと・大切に思うこころ・お稽古。
コーチングセッションをご希望の方は、こちらから、本人に直接お問い合わせください。
Facebookのメッセンジャー、もしくは
こちらの お問い合わせ(Googleフォームが開きます) からお願いします。