カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)
ービジュアルアーツ、メディア学科卒業
日本にて映像制作、翻訳に携わる
元エンターテイナー
ー@ディズニーランドリゾートinアナハイム
Co-Active®︎リーダーシッププログラム(US) 卒業生
Illumination Laboratory
ーあなたの本質を照らす研究所代表
マタニティリープ合同会社 共同代表
2022年よりCTI JAPAN ファカルティー
共同著書
「わたし」を生きる旅の歩き方
ママのためのリープデザインブック
好きな言葉は
「Imagination is the true magic carpet.」-Norman Vincent Peale
アメリカ人の夫と3人の子供+ゴールデンレトリバーの賑やか家族。
夢は家族で1年かけて世界を旅する事。
趣味はダンス、美味しいもの巡り、ハイキング。
自分の声を信じる
私はCo-Activeコーチングに出会うまでは自分の声を聞くことの意味を理解していませんでした。
悩み事は自分で対処すれば良いし、人に聞いてもらいたいわけでもない。
アドバイスなら参考として聞いてみたいけど、
わざわざ人に手伝ってもらって自分の声を聞くことに価値を感じていなかったのです。
でもコーチングの学びを進めていく中で、
自分の声を聞くことは自分を信頼するっていうことにつながるのだ、と気づきました。
そしてすべてがそこから始まるのだ、ということも。
人がどう思うか、周りがどう評価するか?ではない生き方。
それは自分の事を知ることから始まります。
自分はどんなことに喜びを感じ、悲しみや憤りを感じるのか。
自分の人生、そしてこの世界に対して本当はどんな願いを持っているのか?
そこに気づいて、自分の思いを大切にしていいんだよ、と自分に許可を出すことで人生は動き出します。
昨今、よく聞く「自分らしく」も自分を知らなければ自分を表現することは出来ません。
本当は自分はどう思っているのか、にしっかり耳を傾けることで
誰のでもない自分だけの人生に変わるのです。
キラキラしているだけではない、泥臭くもあり、カオスもある、けど愛しいそんな唯一無二の人生。
この自分軸の生き方にシフトすることが人生を面白くすると思っています。
自分の心に素直に生きるって新しくないですか?
でも誰にでも選択出来る生き方だと信じています。
自分を信頼し「自分にしかできない生き方」始めませんか?
自分の人生のアーティストに
人は皆アーティスト。
あなたは自分をどう表現して生きたいですか?
あなたのまだまだ表現しきれていない部分が呼び起こされたら、
あなたの日常はどう変わっていくのでしょう?
あなたの人生を描くのはあなたです。
人生というキャンバスに、はみ出るくらいの未来を描きたい!
そんなアーティストの伴走をしています。
人は誰でも自分を表現したい、と思っています。
それは仕事や趣味を通して、親として、ということもあるでしょう。
同時に日々、今この瞬間どんな自分で在るのか、
どんな人生を歩んでいくのかということでもあります。
人は今まで持っていた人生計画からずれて、
自分らしいビジョンを持つことに怖さを感じる事があります。
でも私はコーチとしてその怖さを大事にしたいと思っています。
「怖い」ということは、裏にはそれだけ大事な
「願いのたね」が埋まっているということなのです。
そこに本人が気づくことで、自然と一歩前に進めるのです。
怖さがなくなるわけではない、
でもやってみたくなるのです。
実際私も自分のコーチとの関わりで、怖いけどやってみる、を繰り返してきました。
そして怖ければこわいほど、自分にとって大切なことなのだと気づきました。
そして行動に移してももちろん毎回うまく行くわけではないです。
でも自分で決めたことだから後悔はない。
そしてその失敗で自分は何を感じ、どんな学びを持ってまた立ち上がっていくのか、
という時間をコーチと持つことでレジリエンス(立ち上がる力)を得てきました。
そうすると次に挑戦する時への力になります。
失敗への恐れが減り、挑戦する事を楽しめるようになる。
それを繰り返して行く先には自分の描いていたものをさらに超えた景色がありました。
一時は海外で専業主婦をしていた私がコーチングに出会いプロコーチ、
そしてファカルティになり、個人事業主となり、合同会社設立。
共同執筆で出版をしたり、グローバルではアジア人の為のリーダーシップを応援するコーチ
としての活動も行っています。
コーチングに出会う前には想像も出来なかった今の自分。
変化を遂げてきたし、これからも成長し続ける。
そういう意味では1年後、3年後、5年後のビジョンを持ちデザインはするけれど、
そこには余白があって想像も出来ない所にたどり着くかもというワクワクが混在しています。
想像もしていなかった先にたどり着けるのがCo-Activコーチングの醍醐味。
その為にも私はその人が本来持つ力、そして可能性を思いっきり信じるという事をとても大切にしています。
大、小関係なく本質的な変化は人生に新しい可能性を吹き込んでくれます。
5年、10年後の自分に会うのがとても楽しみになる驚きのある面白い人生を描いてみませんか?
さぁ自分の人生を描く筆でまずは何を描きたいですか?
私の中で忘れられないシーンがあります。
CTIのプログラムでのワンシーンなのですが、そこにいる全ての人が自分を表現しきっていました。
(自分の素晴らしいところも受け入れ難いところも。)
そこには自分を表現する喜び、そして相手のそれを受け取る喜びで溢れていました。
生きている実感に溢れている空間に私は涙が止まらなくなりました。
自分の存在を祝福し、相手にも祝福してもらい、自分も相手の存在を祝福し、
そんな中で生まれるつながり、喜び。そこには全てがあるような気がしました。
これが私が見たい風景、創りたい世界なんだ、と心が震えた瞬間でした。
誰もが自分らしく輝きお互いを照らしあう世界。
自分らしさを表現しきる事に喜びがある世界。
響き合い、生きて行く中で誰もがつながりを感じている世界。
自身の願いとつながる事でその人だけの輝きを放つ人で溢れる世界。
そんな世界に近づけるよう、今、自分に出来ることを一歩一歩進めています。
ーC.Kさんの体験談ー
友人の紹介でコーチにお会いした時の私は、
ふわふわとして何処にいるのかわからなくなった迷子のような状態でした。
日常にモヤがかかったようで、どこか生きにくく、
上手くいかないなと思うことを幾つか抱えていました。
今月12回目を迎えましたが、
コーチングを始める前の私と今の私を、まるで別人かのように感じています。
何より、変化を自分で感じることができていることがとても嬉しく、自信に繋がっています。
一人だと引き戻されそうなタイミングでコーチに会えるので、
その都度正直に向き合い、自分の足で戻れるように気づきのきっかけを与えてもらっています。
その感覚が心強く、変わりたいという自分を「一人じゃないよ」と後押ししてくれています。
一緒に見つめてもらった時間が、私の糧になり、
人生の根っこを強くしてくれているように感じています。
まだ変化の途中。
これからどんな自分に出会えるのか楽しみに、サポートをお願いしていきたいと思っています。
ーT.K.さんの体験談ー
約4ヶ月が過ぎた今。
今の私にとって絶対的に必要なものだったと思っています。
それまで靄がかかっていた自分の意思や目的を紐解き、
少しずつより明確にしていく作業でみるみる視界がクリアになっていきました。
そして、第三者からの投げかけがあって、潜在意識にアクセスされ、
今まで気付かなかった新たな自分に出会え、感動でボロボロ涙が止まらない日もあるほどでした。
今、多くの情報があらゆる方面から入ってくる時代だからこそ、
自分の意思や目的を持つことは大切になってくるんだろうなと思います。
自分を知ることは人生の意味でもある、 と誰かが言っていました。
私にとってそのことに気付かせてくれたのが、ちなつさんのコーチングだと思っています。
毎回セッションを終えあと空に光が見えるのです。
ーS.K.さんの体験談ー
コーチングを体験して、まずはじめに気づいたのは、自分の気持ちに正直に、
素直に行動ができていない事でした。
何か、ストッパーがかかっていました。
それが何なのか、何故なのか、それを何回かのコーチングを通して引き出してもらい、
外すことができ、心もフットワークも本当に軽くなりました。
今では、やってみたいなと思っていた事はすぐに行動、
そうやって体験と経験を増やすことで沢山のものを得て、
充実した心地の良い毎日を過ごしています。
それと、自分の1番大切なことに気付かせていただきました。
今はそのことを大切にすることに幸せを感じれる日々。
本当に曇り空が晴れた気分。
コーチングをしてもらえて感謝です。
ーK.S.さんの体験談ー
日頃、時間に追われあっという間に過ぎていく毎日では
自分と向き合う時間はなかなか持てません。
けれど、自分の人生に目的を持ってイキイキわくわく過ごすためには
この「自分と向き合う時間」がとても大切な事だと気付きました。
毎回のセッションでは新しい自分を発見したり、
本当に自分がやりたい事は何なのかを探る真剣勝負。
セッション後は放心状態になる事もしばしば(笑)
それでもいつでも冷静に、いつでも力強く、
いつでも明るく一緒に伴走してくれるコーチがいるお陰で、
自分を大切にしながら一歩一歩、歩みを進めている実感があります。
私の「人生をより善く進む旅」は、まだまだ続きます!
コーチングセッションをご希望の方は、こちらから、本人に直接お問い合わせください。
コーチングのお問い合わせはホームページのお問い合わせからお願いします。
お会い出来るのを楽しみにしています。