リソース

We have a wide variety of resources.

コーアクティブ®をより理解する、さらに学びを深める、学んだことを活かすためのリソース(材料)がここにあります。受講生インタビューや地域での活動、書籍などコーアクティブについてもっと知りたいという方もコースを受講されてより学びを深めたい方にも参考になるものです。

ストーリー

コーアクティブ・コーチング®やリーダーシップ・プログラムを日常で実践している人たちのストーリーを紹介しています。受講したことで得られることや自身に起こった変化・変容について知ることでコーアクティブがより理解できます。

受講生インタビュー

CTIジャパンが提供するコーチングコース、リーダーシップ・プログラムを受講された方たちが学んだことをどのように活かしているのか、学んだことで起こした変容のストーリーをご紹介しています。

プロジェクト紹介

コーアクティブ・リーダーシップ®・プログラムを修了された方たちが立ち上げたプロジェクトを紹介しています。プログラムを通して見出した人生の目的(願い・使命)を周りを巻き込みながら社会で実践しているコーアクティブ・リーダーたちのストーリーです。

響きから生きる人たち

CTIジャパンが大事にしている「響きから生きる」ことを実践している方のインタビューです。「響き」とは生き生き感や充実感のことで、自分の中にある響きを活かして周りに響きを与えていくそんな方々のストーリーです。

学びの機会

コーチングコースを受講された方や受講中の方向けにさらなる研鑽の機会をご紹介しています。コーチングを身につけるには一にも二にもトレーニングをすること。CTIジャパンが主催するものから、それぞれの地域で受講生たちが自主的に開催している勉強会など様々な機会があります。

継続学習&イベント

CTIジャパンが主催するコーチング・トレーニングの場やイベントのご紹介です。「いつでもどこでも学びはできる」をモットーにオンラインや対面の講座、また基礎コース受講のみの方から資格保持者まで参加できる様々な内容で行なっています。(※ICFの資格をお持ちの方へ、CTIの継続学習プログラムはICF資格更新に必要な単位CCEを発行いたします。ご希望の方はお申し込み時にお申し出ください。)

◆オンラインスキルドリル「プロセスの鍵〜プロセスコーチングの苦手感を吹っ飛ばせっ〜」@ZOOM

・日時:2023/12/4(月)19:00~21:00 ZOOM

・対象:プロセス・コース受講以上の方

・参加費:7,700円(税込み)

◆「<CTI上級コース受講生インタビュー>〜コーアクティブコーチングを学んだ卒業生のリアルでオープンな話〜」@ZOOM

・日時:2023/12/11(月)19:30~20:45 ZOOM

・対象:CTIのコース未受講の方、コース受講中の方(上級コース修了生は対象となりません)

・参加費:無料

◆オンラインスキルドリル「コーチングの関係をガッツリ創る導入セッション〜コーチングがもっと楽にパワフルに!〜」@ZOOM

・日時:2023/12/13(水)14:00~16:00 ZOOM

・対象:フルフィルメント・コース受講以上の方

・参加費:7,700円(税込み)

◆オンラインスキルドリル「【超級】コーチの幅を広げる_Being編」@ZOOM

・日時:2023/12/19(火)19:00~21:00 ZOOM

・対象:上級コース受講以上の方(上級コース中含む)

・参加費:7,700円(税込み)

◆オンラインスキルドリル「コーアクティブ・ストラテジー練習!"スムーズでない”のが本当の価値 」@ZOOM

・日時:2024/1/16(火)19:00~21:00 ZOOM

・対象:バランス・コース受講以上の方

・参加費:7,700円(税込み)

◆オンラインスキルドリル「フルフィルメントの鍵〜フルフィルメントコーチングを楽に始めるコツ〜」@ZOOM

・日時:2024/1/21(日)10:00~12:00 ZOOM

・対象:フルフィルメント・コース受講以上の方

・参加費:7,700円(税込み)

◆オンラインスキルドリル「ナイスなコーチングを超えろ!〜本質的な変化を創り出すコーチのBeingとDoing」@ZOOM

・日時:2024/1/22(月)13:00~15:00 ZOOM

・対象:基礎コース受講以上の方

・参加費:7,700円(税込み)

◆対面スキルドリル「なぜ、コーアクティブコーチングに身体知性が必要なのか?」@五反田

・日時:2024/1/30(火)19:00~21:00

・対象:シナジー・コース終了以上の方(上級コース中含む)

・参加費:7,700円(税込み)

スーパービジョン

上級コース中、またはCPCC®の方を対象に有料スーパービジョンを随時受け付けています。
お申し込みはこちらから承ります。

ショートプログラム

CTIジャパンによって創られたコーチングのエッセンスを活かしたプログラムでトレーニングを終えたCTI認定アソシエーツが行います。お問い合わせ、お申し込みは直接主催者にお願いいたします。

話して聴いて元気になるコーアクティブ会話術(未定)

人間関係がよくなるコーアクティブ会話術(未定)

何気ない日常が輝き出す響くコーアクティブ思考術(未定)

関連書籍のご紹介

コーチング・バイブル第4版 ~人の潜在力を引き出す協働的コミュニケーション~

著者:ヘンリー・キムジーハウス、キャレン・キムジーハウス、フィル・サンダール
翻訳:CTIジャパン
出版社:東洋経済新報社
米国CTI設立者らによる「Co-Active Coaching, Fourth Edition ~The proven framework for transformative conversations at work and in life~」(2018年7月出版)の訳本です。 本書は、コーアクティブ・コーチングを網羅した実践的な内容となっています。さらに第4版では「コーアクティブ」の部分に光をあて、特に組織においてコーアクティブというアプローチの可能性を取り上げています。組織における関わり、また組織そのものにどのような影響をもたらすことができるのかを加筆し、1on1の面談でも役に立つ会話例などによって実践がサポートされています。また、加筆部分だけでなく、全体の翻訳も見直しました。まだコーチング・バイブルをお持ちでない方はもちろん、第1版、第2版、第3版をお持ちの方もぜひ改めてお手元に携えていただき、皆様の日々のコーアクティブ・コーチングの実践にご活用ください。

「まえがき」より抜粋
「コーアクティブ」とはコーチングの「関係」の質のことです。これは、コーチとクライアントが、クライアントの主題のためにどのように一緒に取り組むかという、その同盟とも言える関係を含んでいます。この、「根底に流れている」コーアクティブな関係については、前の版でも取り上げてきましたが、何がこのコーチングのアプローチを独自なものとし、何が本質的な変化をもたらすかを理解するためには必要不可欠なものです。今回の改訂において、「根底に流れている」環境、関係の質が、コーチング、もしくは日常のコーチング的な会話が行われる上でどのようなものであるかが、もっと表面に現れ、明らかになる必要性を実感しました。「コーアクティブ」は効果的な会話の器を提供します。そして、この器はコーチングの会話そのものと同じぐらい重要なものです。われわれが生活し、仕事をしている世界が変化し続けている中で、その関係に影響を与えるもの、環境を支える基本的な側面に光を当てていくことが急務なのは明らかです。

ツールキットのオンライン・ページはこちら http://www.thecoaches.co.jp/toolkit/

Co-Active Coaching, Fourth Edition: The proven framework for transformative conversations at work and in life(第4版の原書)

著者:Henry Kimsey-House、Karen Kimsey-House、Phillip Sandahl、Laura Whitworth
出版社:Nicholas Brealey
米国CTIの設立者らが執筆し、1998年に出版された「Co-Active Coaching」の第4版として2018年7月に発売されました。

Co-Active Leadership : Five Ways to Lead(原書)

著者:Karen and Henry Kimsey-House
出版社:BERRETT-KOEHLER ON DREAMSCAPE
CTI創設者Kimsey-House夫妻によるコーアクティブ・リーダーシップについての初めての書籍。

ザ・ステーク コーアクティブ・リーダーへの旅

著者:ヘンリー・キムジーハウス、デビッド・スキビンス
出版社:ウエイクアップ・プレス
今日の世界はビジョンや情熱、強い目的意識を持ったリーダーを必要としている。これら新しいリーダー達は人生がかけがえのないものであることを知り、自分が関わる人々に対して、それぞれの中にあるリソースや創造性を呼び起こすことが必要だと知っている。そして彼らは自分の世界をより良いものに変えていくという自らの能力に深い信念を抱いているのだ。CTIの「コーアクティブ・リーダーシップ・プログラム」はそのようなリーダーを育てることを意図している。
「ザ・ステーク」は「コーアクティブ・リーダーシップ・プログラム」の中で起きる経験と変容、成長を小説仕立てで描き出した。登場人物はキャリア、家庭、恋愛、将来への漠然とした不安などを抱えた大人たち。彼らはそれぞれが現実の社会で直面している問題を解決することを期待してリーダーシップ・プログラムにやってきた。10ヶ月に渡るプログラムの中で、彼らは自分や他者、世界との関係性を見つめ直していく。内側から始まる変化は、やがて彼らの生き方そのものを変えていく。

マンガでやさしくわかるコーチング

著者:CTIジャパン
作画:重松延寿
出版社:日本能率協会マネジメントセンター
ビジネスを中心に、教育、スポーツ、さまざまな場で活用されているコミュニケーション手法・コーチング。その基本を、ストーリー仕立てのマンガと解説のダブル構成で楽しく学べる1冊です。ストーリーの主人公は、飲料メーカーに勤める山崎響子30歳。マネジャーに抜擢されたものの"自分流"のマネジメントが通用せず苦しむ日々を送る響子がコーチングと出会い、成長する様子を描きます。

「はじめに」より抜粋
日本におけるコーチングは、ここ10年くらいでビジネスの現場で管理職の必須のスキルとして広がり、多くの人の成長や変化に大きく貢献してきました。そして、相手が答えを持っていると信じて関わるコーチングの手法は、今までのビジネスにおける教育や指導に、革命的な進歩を起こしてきました。ただ、コーチングが本来持っている可能性は、ビジネス上のスキルを超えて、よりよく生きるために、あらゆる場面で使えるものでもあります。この本では数あるコーチングの中でも特に弊社が提供する「コーアクティブ・コーチング」を取り上げ、その核心となる意識の変化をマンガで表そうという実験的な試みをしています。
これまでコーアクティブ・コーチングの内容を記したものとしてはコーチング・バイブルがありましたが、本書はそのコーチング・バイブルの内容をより噛み砕き、マンガと解説という形で幅広い層の方に読んでいただけるようになっています。
コーチングに関心のある方、そして人の変化に関心があるすべての方に読んでいただきたいと考えています。そして自分が大切なことを大事に生きることの素晴らしさを多くの方に知ってもらえることを願っています。

本当の仕事

著者:榎本英剛
出版社:マイナビ出版
世の中のほとんどの人は、「どんな仕事をするか」や「その仕事をどうやってやるか」といった仕事の“目に見える”部分に、生き生きと仕事をするためのカギはあると思っています。しかし、生き生きと仕事をするための本当のカギは、実は仕事の“目に見えない”部分、すなわち「仕事をどうとらえるか」や「なぜ仕事をするのか」といったことにある、と著者は主張します。
本書では、仕事の“目に見えない”部分にまず光を当て、様々な実習を通して、仕事と生き生きとした関係を築くにはどうしたらいいかを探っていきます。書籍という形ではありますが、要所要所に「やってみよう!」という実習を盛り込み、実践的な内容になっています。ただ本を読むというよりは、読者のみなさんもぜひセミナーに参加しているつもりで、実習にも積極的に取り組んでみてください。

コーチング・バイブル第3版 ~本質的な変化を呼び起こすコミュニケーション~

著者:ヘンリー・キムジーハウス、キャレン・キムジーハウス、フィル・サンダール
翻訳:CTIジャパン
出版社:東洋経済新報社
米国CTI設立者らによる「Co-Active Coaching(3rd edition)」(2011年9月出版)~Changing Business, Transforming Lives~の訳本です。本書は2011年9月に大きく改訂されたコーアクティブ・コーチングの内容を中心に、進化を続けるコーアクティブ・コーチングの今をお伝えすべく、第1版、第2版と同一内容の部分もさらに見直しました。まだコーチング・バイブルをお持ちでない方はもちろん、第1版、第2版をお持ちの方もぜひ改めてお手元に携えていただき、皆様の日々のコーアクティブ・コーチングの実践にご活用ください。

「序」より抜粋
本書を要約するならば、コーアクティブ・コーチングを効果的に行うための関係とはどういうもので、そうした関係を構築する上で必要なものは何かを理解し、それを実践するための包括的なアプローチを紹介したものだと言えるでしょう。本書の系統だった構成にしたがってコーチングの実例および実践的な演習に取り組んでいただければ、きっと読者の皆さんは自らのコ-チング力を高めることができるはずです。
本書は、プロのコーチとしてさらに知識を広げ、能力を高めたいと思っている人たちはもちろんのこと、コーアクティブ・コーチングというこの独特のモデルを使って、大切な人たちとの大切な対話にコーチ的な関わりを活用したいと考えている人たちのために私たちが世に送り出したものです。

Co-Active Coaching:Changing Business, Transforming Lives(第3版の原書)

著者:Henry Kimsey-House、karen Kimsey-House、Phil Sandahl
出版社:Nicholas Brealey
米国CTIの設立者らが執筆し、1998年に出版された「Co-Active Coaching」の第3版として2011年9月に発売されました。

コーチングのプロが教えるリーダーの対話力 ベストアンサー

著者:島村 剛、渡邊 有貴 共著
監修:CTIジャパン
出版社:すばる舎
著者からのメッセージ:この本では、組織のリーダーの方々を念頭において、コーアクティブ・コーチングの応用的な活用方法をご紹介しています。より幅広くコーアクティブ・コーチングを皆様に活用していただくために、CTI10周年企画の一環として本書の執筆に取り組んでまいりました。CTIジャパンのとして皆様と10年間育んできた経験や知恵が本書に盛り込まれています。皆様それぞれの現場において、お一人おひとりが持てる力を最大限発揮し、互いに協働・協力しあう関係性のデザインに本書を活用していただければ幸いです。

部下を伸ばすコーチング「命令型マネジメント」から「質問型マネジメント」へ

著者:榎本英剛
出版社:PHP研究所
本書は1999年に発刊され、今現在もコーチングのバイブルとして売れ続けています。現在、コーチングに関する多くの解説本がありますが、本書は「コーチングとは何か」という最も革新的な部分を懇切に説いており、これはコーチングを実践する人なら誰もが知っておかなければならない、いわば必須理念であり、コーチングのバイブルと言われています。「依存」から「個立」を目指すビジネスマン、企業のための必読書です。

「はじめに」より抜粋
コーチングが最終的に育てようとしているのは「個立型」人材です。個立というのは「自らが本来持っている能力や可能性を最大限に発揮する」ということです。「自ら考え、自ら動く」というのは、この個立型人材になるための「必須条件」ではありますが、「十分条件」ではありません。「自ら考え、自ら動く」というのは、「自らの持つ可能性を最大限に発揮する」という目的を達成するための手段にすぎないということです。だから自立型人材の育成は最終的に個立型人材を育成するための単なる「通過点」なのです。企業の中の人材が「個立」し、各自がその持てる能力や可能性を最大限に発揮するようになれば、それはなんらかの形で必ずその企業にはね帰ってきます。

図解 部下を伸ばすコーチング「命令型マネジメント」から「質問型マネジメント」へ

著者:榎本英剛
出版社:PHP研究所
本書は、1999年に発刊され、今現在もコーチングのバイブルとして売れ続けている「部下を伸ばすコーチング」を、より図解を見やすく大判とし、装いも新たに刊行するものです。