Project Name
最幸のたまり場


Member Profile
メンバーからの熱いメッセージをどうぞ!
(リーダーシッププログラム参加者を優先・あいうえお順で掲載)

植田 裕子(うえだ ゆうこ)
LSP修了(鳥居トライブ), CPCC
調布に住んで20年弱、子育てもし、愛着もあるこの地に、自分が出来ることは何だろう?と思った時に出てきた答えは「大好きなコーアクティブ・コーチングで関わった人が本来の姿になっていくこと。ひいては地元を元気にすること。」でした。

大塚 美夏子(おおつか みかこ)
LSP修了(大地トライブ), CPCC
学生時代も今も過ごしている大好きなこのTAMAで、活動できることがとても幸せです。
コーアクティブな仲間がTAMAに広がる事を願っています。

大野 文仁(おおの ふみひと)
LSP修了(大地トライブ), CPCC
大好きな仲間が集まって、楽しみながら場を創り上げ、そしてその創り上げていく場が、コーチングに触れたことがない人達とコーチングの出会いの場であることがたまらなく楽しいから参加しています。
コーチについての詳細はこちらで
風晴 恵一(かぜはれ けいいち)
LSP修了(まほろばトライブ), CPCC
青森から出て来て以来、ずーっと、多摩で暮らしています。自然あふれるこの環境という中、ふらっとコーチングを受けられる気軽な環境があるといいなぁと思っています。個人はもちろん、家族関係も含め、気軽にコーチングを受けてみて下さいね。
コーチについての詳細はこちらで

木越 省吾(きごし しょうご)
LSP修了(宇宙トライブ), CPCC
毎回コーチングを体験した参加者の表情が幸せそうな笑顔に変わってゆき、自分も幸せになるります。加えて、世界の東京でその 1/3 の人口が住むローカルな多摩地域でコーチングを広めて、つながる心地よさを拡げていきたいと思います。
コーチについての詳細はこちらで
小泉 正信(こいずみ まさのぶ)
LSP修了(神話トライブ), CPCC
たまたまのご縁を大切に、置かれた場所で咲く可憐な花でありたい、そんな想いで参加しています^^
コーアクティブ・コーチング、仲間との協働は大好きですね♡
徳田 良治(とくだ りょうじ)
LSP修了(神輿トライブ), CPCC
多摩生まれ多摩育ちの自分にとって、コーチングを知らない人にコーチングを伝えていくことが最大の地域貢献かなと感じています。それも、多摩に暮らすコーチ仲間で協働する姿を伝えることで、在りようから、こういう関係性もあるんだって伝えたい。まじめにコーチングするばかりでなく、人生を楽しむこと。多摩で遊びながらご縁を広げていきます。
コーチについての詳細はこちらで
三浦 伸子(みうら のぶこ)
LSP修了(龍神トライブ), CPCC
私は生まれも育ちも生粋の多摩っ子です。この多摩地域をコーチングで元気にしたい、という想いをひそかに抱いていました。それから約10年、たまたまのご縁をきっかけに実現しました。自由で素敵なメンバーたちと、多摩の魅力とともに、コーチングで人生を見つめるきっかけを創っていきたいです。
石原 夏子(いしはら なつこ)
LSP受講中(源流トライブ), CPCC
大好きな地元で、人とゆるやかに、自由につながれる場があったらいいなぁとずっと思ってきました。「多摩にコーチングを広めたい」という想いを共有する仲間と活動する中で、いつの間にかそんな場ができていました。人と人が根っこのところで温かくつながる場を、コーチングを通して創り続けていきたいです。
今西 正和(いまにし まさかず)
CPCC
コーチング体験会に参加した人の表情が生き生きとした笑顔に変わることで、参加者の人生に肯定的な変化が起きることを願っています。
コーチについての詳細はこちらで
北條 良子(ほうじょう りょうこ)
CPCC
気軽に地域の人に気軽にコーチングを体験できる場として、仲間と大切に育てています。コーチングをとおして自分を見つめ、一人でも多くのかたに幸せな人生を送ってもらいたいです。
コーチについての詳細はこちらで

林 美輪(りん みりゅん)
CPCC
お休みの日に、近場で気分を変えるイベントの候補にたまり場のコーチング体験会がはいってほしいなと思いました。コーアクティブ・コーチングが風のように多摩をそよそよと気持ちよく動き回り、誰かの心に届けば嬉しいです。
・CPCC:米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ (Certified Professional Co-Active Coach)
・LSP:コーアクティブ・リーダーシップ・プログラム (Co-Active LeaderShip Program)
よろしければご覧下さいね。


2015年3月頃 Co-Activeリーダーシッププログラム修了生 福井明子(CPCC・遷宮トライブ)から小泉正信(CPCC・神話トライブ)へ「コーチング体験会をやってみない?」と誘われたのが始まりです。
珍しく女性から誘われて心が動いた小泉ですが、そのときはまだリーダーシッププログラムを受講中であり、そちらに専念したいとのことから、しばし機が熟すのを待つことになったのでした。
(※) CPCC:
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ。
Certified Professional Co-Active Coach の略。

試してみよう!
半年ほど過ぎて2015年10月、再び福井と小泉が話し合い、Co-Activeコーチングでいろいろな人の人生にチャンスを創りたいとの意図を握り合い、「まあ、試してみよう!」とプロジェクトが始まりました。
最初の開催場所は、会場に心当たりがあるという理由から東京・吉祥寺を選びました。
井の頭公園もある人気の街です。
日程は、会場の空き状況によって約3週間後か2ヶ月後のどちらかを選択しないといけないことが判明した中、“試すなら早めがいいね”ということで、約3週間後の2015年11月1日に決まりました。
そこに、多摩に住むプロコーチ 石原夏子(CPCC・源流トライブ)、風晴恵一(CPCC・まほろばトライブ)、三浦伸子(CPCC・龍神トライブ)のパワフルな3名が加わり、コーチング体験会が開催されました。

試してみたらどうなった?
イベントの告知開始から開催までは約2週間。
どれだけの方が、コーチング体験をしてくれるのだろう?
そんな不安の中で募集を開始したのですが、ふたを開けてみれば定員6名に対してそれを超える申し込みがあり、当日は8名の方々にコーチングを体験して頂けました。
そんなコーチング体験会ですが、終わってからふり返ってみると、参加者がCo-Activeコーチングに触れたことで自分の内側からの響きを体験し、それに触れたコーチたちも響き合っているような場が創られていた。そんな場になっていたと感じています。
それはまさに、偶然ともいえる運命の巡り合わせによってこの場に居合わせた8名の参加者と5名のコーチによって奏でられたタマタマのシンフォニー!です。
そして、世の中でもコーチングという関わり、響き合う場、人生にチャンスを見出すことが求められていると感じた瞬間でもありました。
後日のふり返りの場では、当日の勢いのまま「またこうした場を創っていきたいね」との話が交わされ、他のコーチとも協働して続けていこうと自然に話がまとまっていったのでした。
この一連の流れは、最初に手を挙げた福井と小泉にとって、対等な2人で物事を進めていくことや、自己制限的な考えを超え、本来の自分でいくことなど、Co-Activeリーダーシッププログラムで学んだことを大いに生かす機会にもなる。
そして、その後、その考えが踏襲され、体験会を開催するのは二人の体験会リーダーが考え、その場を創っていくということになっていったのです。

それから、新メンバー今西正和(CPCC)・林美倫(CPCC)とともに開催した東京・府中でコーチング体験会を経て、迎えた2016年1月のこと。
多摩に住むコーチ仲間が増えていくなかで、「多摩」という地域で活動していこうとの意図が加わり、それをみんなで意識することになったのでした。
そして、新年会が開かれ、みんなの思案の中、たまたま思いついた『最幸のたまり場』という名前が満場一致で採用され、多摩で幸せがたまる場を創る活動が加速し始めたのです!
ちなみに、「最幸のたまり場」以外にも「ウエイク・タマ」、「たまに生きる研究所」、「株式会社多摩へ」など、わかる人にはわかる素晴らしい名前案がいくつも出されたのであった。(余談です)

現在は、木越省吾(CPCC・宇宙トライブ)・北條良子(CPCC)といった多摩に縁のあるプロコーチ仲間が続々と加わっています。
それはまるで「最幸のたまり場」というカゴの中に、ボールがポンポン入っていくタマ入れのような感じで入っています。
そうしたメンバーで、体験会の進行役を変えながら、隔月でコーチング体験会を定期開催しています。仲間が協働し、バトンをつないでいくような活動です。
おかげさまで各回ほぼ満席の中で、「最幸のたまり場」という名前が示す願いを込めた場を創り続けています。
季節によっては自然と親しみながら楽しむ「お散歩コーチング♪」をやったりしていますよ。
もちろん、自分達の関係作りの飲み会もね♪


コーチング体験会としてやっていることは、実は最幸のたまり場独自で考えたものではありません。広島で開催されているコーチング体験会がベースになっています。
最近知ったことですが、広島でのコーチング体験会も、元々は先輩プロコーチ(CPCC)が今も大阪で行なっているコーチング体験会だったのでした。大阪のコーチング体験会が広島、そして最幸のたまり場に伝わり、千葉や仙台、そして他の体験会へと伝わっていってます。
また、「多摩に暮らすコーチ仲間で協働していきたいね」という願いは、多摩にゆかりのある先輩コーチが以前から抱き、語っていたことでもありました。言わば「多摩の魂」です。
そんな先輩コーチの智慧と経験、魂が受け継がれ、今の私たちの活動があります。そのことに感謝をしながら活動を続けていきたいと思っています。


最幸のたまり場では、自分たちにとっても楽しい活動であること、持続可能な活動であること、自由に話が出せる場であることを大切にしています。
そんな中に多様な背景を持つコーチ仲間が集まり始めています。多摩に生きるコーチとしては、嬉しくてタマらない展開です。
私たち自身も当たり前過ぎて知らなかった多摩の魅力をお互いが語り合う中から気付き始め、私たちだけでなく、多摩の場所、人、自然とも遊び、楽しもうと思っています。
コーチングの可能性をさらに拡げていくと共に、それぞれの背景から協働関係を創りながら新しいプロジェクトが発信する場になると期待しています。
コーチング体験会だけではなく、バーベキュー会や、コーアクティブ®会話術・思考術等々、多様な場が作られていくことにご期待ください。


『早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け』そんな言葉があります。
自分一人で体験会を開催するのではなく、
「興味のあるコーチが集まり、コーチングを伝えたい」
という想いがつながることで、この活動が続いています。
この活動を通して、ふとしたきっかけから物事が動き出すということを実感するとともに、自分だけが頑張ってもなかなかできないことを協働して楽に進めていく、そんな体験をしています。

それは、コーチング体験会を開催するだけではなく、
体験会全体をリードすることや、サロン(休憩スペース)コーナーをリードすることも、リーダーシッププログラムで学んだことが活かされ、リーダーシッププログラムへ参加してないメンバーへと自然に伝えられています。
そして、そこに場の声も加わり次の動きが始まっています。
さらに、コーチ同士の協働やサポートも始まっています。
これから、それぞれの中にある個々の思いが、ここに集う人達の関係の中でもっと花開く場となっていく、そんな予感がしています。

Contact & Message
《メッセージ》
・たまには多摩のたまり場へ遊びに来てね♪
・Co-Activeとともに響き合う社会が広まっていくといいですね。
・多摩ラブ♡のCTIコーチの方々、一緒に活動しましょう♪
・奥の多摩もあるよ~
・大國魂神社で日本酒のみましょう。
・お互いにリーダーシップを支え合う形です。
・二人のリーダを、システムコーチングでサポートする協力関係もあります。
・多摩Riverのほとりで、一緒にバーベキューしましょ♪
・多摩地域より人口の多い道府県は8つだけ。多摩には可能性がいっぱい!
《連絡先》
一緒に協働してくれるコーチ、参加希望、開催依頼、取材等
お問い合わせはこちらへ♡

《facebookページ》
facebookページで情報発信しています。「いいね!」おねがいします。
https://www.facebook.com/saiko.no.tama.ri.ba/
《イベント情報》
《終了したイベント》
○[2017/1/8(日)] 2017年 新春初夢叶えましょう!
○[2016/11/26(土)] 高尾山ハイキングを最幸のたまり場メンバーと一緒に楽しもう!
○[2016/10/30(日)] 働く人のための、人間関係がよくなる コーアクティブ®会話術
○[2016/9/3(土)] ♪お散歩コーチング と BBQ を楽しもう♪
○[2016/7/23(土)] 第6回 働く人のためのコーチング体験会
○[2016/5/21(土)] 第5回 働く人のためのコーチング体験会
○[2016/4/23(土)] お散歩コーチング♪
○[2016/3/26(土)] 働く人のための コーチング体験会 ~ 自分らしく、いきいき働きたいあなたのために
○[2016/1/30(土)] 働く人のための コーチング体験会 ~ 自分らしさとつながって「働きがい」のある職場に!
○[2015/12/26(土)] 働く人のためのコーチング体験会 ~ふり返り特別会~
○[2015/11/1(日)] 働く人のための コーチング体験会 ~ 自分らしさとつながって、ストレスではなく「働きがい」のある職場に!