法人の皆さまへ

For organizations

コーチングの企業導入は、ウエイクアップまで
CTIジャパンが所属する株式会社ウエイクアップは、企業の皆様の本質的な課題に取り組むサービスラインナップをご用意しています。

CTIは、約30年の間に世界中で約65,000人以上の人たちにコーチングおよびリーダーシップ・プログラムを提供してきました。CTIのコーチングを企業組織に導入している株式会社ウエイクアップは、エグゼクティブ・コーチングや、次世代リーダー育成など対象や目的に応じたソリューションや研修プログラムを提供しています。

WAKE UP
法人窓口:03-5436-1068
受付時間 10:00~18:00
※現在お電話での受付は承っておりません。
詳細はこちら

事例
お客様からの声

これまで数多くの企業組織にCTIのコーチングを様々な形で導入、提供しています。ここではその一例をご紹介しています。(※所属役職は取材当時のものです。)

ソニー株式会社様:エグゼクティブ・コーチング

グローバル知的財産部
ヴァイスプレジデント
鈴木貴子さん

仕事も立場も大きく変わるタイミングでコーチングを受けられたことが、現在の仕事に良い形で繋がっていると感じています。会社では、立場が上になるほど周囲に相談することが難しくなり、孤独になっていきます。直面したことのない課題にぶつかり、葛藤することもあります。その状況で、情熱を失わず、冷静に自分自身と向き合い、何をすべきかを整理し、不安を乗り越えるために行動を起こすことは重要です。コーチングは、まさにそのヒントを与えてくれるきっかけの場になると思います。

江崎グリコ株式会社様:アセスメントとコーチング

グループ人事部 相川昌也さん

先輩として指示やアドバイスをする、発信するコミュニケーションに慣れているので、最初は傾聴に難しさを感じているようでした。でもウエイクアップの研修を参考にして、徐々にメンティーから話を聞きだし、それに対して自分の経験からアドバイスをするなど、工夫して進めているようでした。その中で各自が自分のコミュニケーションスキルが向上したのを実感していますし、なにより今後のキャリアに必要とされるマネジメントスキルを身につけることができたと感じているようです。日常の業務やプライベートでも傾聴スキルを活かし、人間関係が円滑になったという声も聞いています。

パーソルキャリア株式会社様:CAO(Co-Active Approach for Organization)

コーポレート本部 戦略人事統括部
エグゼクティブマネジャー 加々美祐介さん

当社の課題はマネジメントスタイルが「コト」中心であること。そのため、「自分が相対しているのはコトではなくてヒトである」ということを理解しながらスキルを身につけられる、体験学習中心の研修を行おうと決めました。依頼した決め手は、HOWの部分はもちろんのこと、打ち出されていたメッセージが当社のニーズに合致していたから。「ヒトは可能性に満ちあふれている」と明確に謳われており、「ヒトに対してどういうコミュニケーションと関係性を築くと相手の可能性を引き出せるのか」に集中されていたからです。

Sansan株式会社様:企業内コーチ育成

CWO(Chief Work Style Officer) 角川素久さん

高い目標への挫折感、社歴の長さなどの差によって生じる会社へのコミットメントのギャップから、モチベーションが下がってしまう社員もいました。上司が目の前の業務に忙しく、誰にも相談できない社員はモヤモヤを抱えたまま一歩も動けない状態が続いてしまいます。しかし定期的に報告されるアンケート結果を見ると、社内コーチと話した社員はみな課題が明確になり、何かしらの決断・解決にたどりつけている。つまり悩みや不安を払拭して目の前の業務に集中することができているようです。これは当初のねらい通りで、そこに第三者として社内コーチが関わることはとても有効だと実感しています。

経営課題
ソリューション

ビジネスの現場にある経営課題は組織や個人が「よりよく変わろうとしている」サインであり、「よりよく変わる」チャンスでもあります。 ウエイクアップでは様々な経営課題に対応する様々なソリューションを提供しています。詳細はウエイクアップホームページをご覧ください。

エグゼクティブの意思決定と行動をサポートしたい

複雑性を増す現代のビジネス現場において、会社としての重要な意思決定を担うエグゼクティブが、自らその在り方を整えておくことは極めて重要です。

次世代リーダーを育てたい

「後継者が育っていない」「優秀な人間はいるが、指示待ちで会社を大きく変えていく力がない」次世代リーダーを育てたいというご要望を数多くいただきます。

部下のやる気を引き出したい

「部下が指示待ちで自分から動かなくて。時間を作って話を聞いているのですが…」と、現場のマネジャーが人事に相談することがよくあるそうです。

チームが機能していない

事業部の統合、新しいプロジェクトのスタート時、チーム一体となって新しい目標に向かいたいのにうまく機能しないことがあります。

会社の方針が浸透しない

「方針を発表しているが、現場の行動を見ていると本当に伝わっているのかが心配だ」と、多くの経営者からご相談をうけます。

組織診断の結果が悪い

「本音がいえない」「上司が組織をひっぱってくれない」「負荷が高い」と、組織診断の結果が良くない理由は様々です。

企業内コーチを育成したい

コストや人材活用という観点から、企業内コーチの育成についてご相談を受ける機会が多くなりました。

社外研修
管理職・人事担当の方へ

企業の社外研修として、コーチングの公開コースの参加をご検討いただく場合、1コースあたり3名まで同じ日程のコースへの参加を受け付けています。自社とは違った環境で、集中的にコーチングのトレーニングを受けることができるため、近年では多くの企業の管理職や人事担当者がコーチングのコースに参加されています。詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ
まずは、ご相談ください

ウエイクアップへのご相談、お問い合わせ、ご質問などはこちらから承ります。どうぞお気軽にご連絡ください。